(大物家具や着物類などは既に整理済ですが、細々としたものが溢れてる。)
今日は定休日だし~と朝から整理整理。きりきりと忙しかったワタクシ。
で。最後まで、貰い手のなかったぼろぼろの箪笥が残ってまして。
コレを捨てるべく持ち上げた途端。 「ぎっくり」 と。 ヽ(;´Д`)ノ
あぁ・・・ワタクシとぎっくりは、別れたり、くっついたり、またまた別れたり~と。ばカップルさながらの腐れ縁。
今回は 「レベル2(Max5)」 なんとか歩ける。5の時なんて自力で立ち上がる事も出来なかったもんねー。
でも。久々ですので堪えます。。。 ( ̄Θ ̄)
そんな訳で午後散歩は、パワフルる~ちゃんをオットに預け(猛烈ボール投げ)ワタクシはニコと。二手に分かれての散歩。
山とも言えない中山霊園に続く道を、リハビリと称してのろのろ歩く。

ニコさんは手が掛かりません。
ワタクシの先を歩きますが、ちと行き過ぎた~となるとちゃんと待っててくれる。
のろのろよぼよぼと歩くワタクシを気遣って、獣追いも控えて下さったようです。




終点の中山霊園でオット&ルカ組と合流。



こちらの黄葉もまさに見頃。


腰を気遣うワタクシは、黄葉を愛でるどころではないんですが・・・それでも綺麗だった。
まるで義母が乗り移って来たみたい。。。 (ё_ё)
朝ちょこっと散歩へ出ただけですので、ニコルカは退屈そうですが、たまには雨もいいもんだ。(色々と捗る)
----------------------------------------------------------------------------------------------------------
先日の散歩ログ~
長野県飯田市の下栗の郷。 「日本のチロル」 「天空の郷」 とも言われる集落です。
標高1000m、最大斜度40℃。山腹を切り開いた地にひっそりと佇む姿は、ヨーロッパのチロルか?南米のマチュピチュか?!とのコト。

はぁ~確かにタイヘンそうだ。 ヽ(;´Д`)ノ
何が一番のタイヘンだろうかって。日常生活を観光で訪れただけの他人に覗かれる。ストレスじゃないかしら。。。
それでなくとも色々と不便そう。日々の買い物はもちろん。高齢化が進んでいると思うケド病院なんかあるんだろうか。。。
至る道は、細くてすれ違いもままならないというのに、観光バスが乗り入れるんですからね。
蕎麦屋さんが一軒あるだけですので、観光で潤っているとも思えない。

ワタクシも行ってしまったケド、行っちゃって申し訳なかったなぁ。。。と。 m(_ _)m
ワタクシ。宮崎アニメの 「天空の城ラピュタ」 に非常に強い思い入れがありまして。
そりゃー皆さんそれぞれにそれぞれの思いがおありでしょうけれども。
ワタクシとしては、宮崎アニメと言えば 「ラピュタ」
一番の傑作でしょう! (ナウシカでもトトロでもない) と思っているのです。
で。天空の郷と聞いて、瞬時にラピュタを連想し、しかも日帰りできる長野県内にあり。コレは見てみたい~!と思った次第。
でも。ラピュタじゃなかった。 ┐(´-`)┌ (当たり前) 残念。
やっぱね。やっぱりね。夏が長かった分、秋が短くなる。ズルイじゃないの。
蚊やダニ対策の薬も要らなくなるし、犬の体調も安定するし、1番の季節なのに~!!!
あっと言う間に終わりそうな秋に、もうちょっと待ってっっっー!!! です。
総合体育館のいちょう。

この黄色が素晴らしいわ~♪いちょう並木はカッコいいなぁ。



神宮まで見に行きたいくらいだけど、ニコルカはココでも充分満足なんだそうです。 (ё_ё)
お隣の護国神社。コノ神社もカッコいい。行くたびに素敵だわぁ~♪と。

休憩中のニコルカ。おなじみのアルプス公園~


義母の愛した袴越山が良く見える。

過ぎて行く季節に、ちと感傷的になりました。。。(ワタクシもトシね。 ┐(´-`)┌ )
散歩の合間の休憩タイムは、のんびりぼっこタイム。なニコさん。

このスペースはオットが 「薪置き台を作る!」 と宣言しているんです。
それなのに、1年経って・・・また1年経って・・・いつまで経っても出来ないんですが
それでも 「待ってろ。いつかは作る。」 と言い張るもんですから。 ┐(´-`)┌
「雑草が生えて家に居ながらにして犬の毛にバカ付いてそれをそのまま室内に持ち込まれ
毎朝キリキリしながら掃除機掛けどうせいつまで経っても作らないんだろうからいっそのことコンクリでも流してしまいたい。」
グチグチ言うワタクシです。 ┐(´-`)┌

でも。ニコさんは気に入ってるみたい。
王子は王子でも・・・乞食王子の風情ですわ。 ヽ(;´Д`)ノ
始めから謝っておきます。
今日は 「つまんなかった。。。」 な散歩ログでお送り致します。
小布施に行きました。
小布施と言えば、栗と北斎と花のまち。
観光地の多い長野県内においても、なかなか人気の高い(特におば様世代)スポットです。
ワタクシも何度か行った事はあります。
ありますが、どうも良さが分らなくてね。 ┐(´-`)┌
今回は、 栗 をテーマに。(正に季節だし)今年こそ分ってみよう。と急に思い立って行ってみたんです。


甘党のワタクシとしては、栗菓子は絶対に外せない。
小布施堂の 「朱雀」

あ~・・・
一口食べた途端「ぶほっっっ!!!」ってなりました。
もそもそ&ぱさぱさです。お茶一杯では到底足りません。お姉さんにお代わり貰う。
その後も一口食べる毎に「ぶほっ」を繰り返し、またしてもお代わり貰う。
栗そのもの。はタイヘン難しく、甘いんだかなんだか微妙なお味で、とにもかくにも水分!水分!!!
あ~・・・・・
タイヘンでした。オットに半分以上付き合わせましたが、それでもタイヘンだった。
他にも桜井甘精堂の栗のソフトクリームだとか、栗かのこ(画像なし)だとか、頂きましたが
あ~・・・・・・・ でした。 ヽ(;´Д`)ノ
その後はぐるっと小布施散歩。
瓢箪の下がった、コノ門構えが可愛かった。

瓢箪とは何の店を指すのでしょうか?それとも豊臣秀吉的な理由から???
店自体はもう営業していないようで、何屋さんであったものか分りませんでした。
雰囲気から察すると料亭。もしくはギャラリー風でした。
散歩も見所薄く、今回も最後までなんだかなぁ・・・な印象の小布施。
ニコルカにとっては、小布施SAのドッグランが1番楽しかった模様。 ┐(´-`)┌
「犬はまぁ大丈夫。」 なんだそーです。(獣医談)
「人間は生死に関わるコトもあるけどね。犬はまぁ大丈夫でしょう。」(獣医談)
「今元気なら心配ないし、2回目はまぁアレだけど、犬は大丈夫なんじゃないかな。」(獣医談 しつこいっ)
なんだそーです。 ┐(´-`)┌ なんか曖昧な感じで、釈然としないんですが・・・(電話だったのがダメだったのかしら?)
とにかく。 「犬は大丈夫」 というコトらしいです。
確かに。ルカは大丈夫でした。 (スズメバチに刺された翌日の散歩~)
アタック№1のこずえのように・・・エースをねらえ!のひろみのように・・・(わかる?)
果敢にボールを拾う。
拾っては全力で持ち帰る。
「投げろ!投げろ!!!」 タイヘン熱心な部員です。(ニコさんも見習って欲しい。)

川に落ちたって・・・

へっちゃら!!! (むしろ楽しい。)

アニメと違う点は・・・コーチ(ワタクシ)の方が先に根を上げる~ ヽ(;´Д`)ノ
原っぱにボールみたいなきのこが。

きのこを指差して 「ボールだよ~」 と騙そうとしてみたんですが・・・・・

引っ掛かりませんヨ。
ちょっと匂いを嗅いだだけで 「ふん!」 と。


くいしんぼだけど、チビの頃から誤食は一切なし。なルカ。
くいしんぼなだけに、食べ物と否食べ物の区別は付くらしい。(コノきのこは否食べ物@毒?)
もちろん。ボールときのこなんて、間違えるわけないですヨ。(byルカ)
更に。山によっては 松茸 のシーズンを迎えております。
(ワタクシ。コノ時期松茸山には決して近付きません。あらぬ疑いを掛けられてもお互い後味悪いので~
ハイシーズンの松茸山は本当にぴりぴりしてる。しかも。松本市内にも意外とあるんです。)
葬儀は終わったとはいえ、なんとなく落ち着かず細かい用事や片付けの諸々・・・
忙しくてね。 ヽ(;´Д`)ノ
なんか犬時間が減ってるなぁ~
反省して、久々の山散歩へ。 (馬飼峠~苅谷原峠)
嬉しそうね~ やっぱり山は楽しいねぇ~ (*´∀`*)
犬が嬉しいとワタクシも嬉しい。ニコさん夢中で藪に突っ込んでいくけど、久々だしまぁいっか。
大目に見ていたら・・・
こんな有様に。 (((( ;゜Д゜)))


キモチワルイくらいバカ付けて帰ってきました。。。
スムースコートで良かった。
毛の長い子だったら丸刈りしなくちゃ取れないところでしょうよ。
でも。なかなか取れなかった。(涙)